光インターネット契約で初めて知る「光コンセント」。見たことがない人も多いはずです。
光配線方式のインターネットを契約する場合は、「光コンセント」は重要なキーワード。入居者の入れ替わりがない持ち家では重要ではありませんが、賃貸では有るか無いかで大違いです。
引っ越しをご検討の方は、候補物件が光配線方式の賃貸であれば、光コンセントを内覧時に必ず確認してください。あれば、大家さんではなく前入居者に感謝です。
光コンセントは建物設備ではありません、回線事業者からの貸与品です。
VDSL方式の賃貸では、光コンセントはまったく関係ありません。インターネットは、必ず付いている電話差込口から利用します。
参考記事:VDSL方式
賃貸の光インターネット契約は、契約期間の有無も重要です。
一般的な2年契約(自動更新)は、途中解約をすると違約金を払わなければなりません。インターネット契約の更新月に引っ越しをするのは、あまり現実的ではありません。
この記事では、光コンセントと賃貸におすすめのインターネット契約について書いていきます。
光コンセント
光コンセントとは、住居内に引き込まれた光ケーブルの終端にある差込口。ONU(光回線終端装置)の接続先です。
光配線方式の賃貸では、インターネット接続にONUが必要となります。ONUは1契約に1台。回線事業者からレンタルできます。
光コンセントは光ケーブルを含め回線事業者の設備です。建物本来の設備ではありません。インターネット契約をして初めて光コンセントは設置されます。
引っ越し先の住居に光コンセントが設置されていた場合、それは以前の入居者がインターネット契約をした痕跡です。解約時、ONUは返却しますが、光コンセントは通常撤去されることがありません。
ごく稀なケースで、要望があると壁内のケーブルは撤去します。
※NTT東西では撤去費用は無料、他社は1万円~
※戸建の場合は解約時にケーブル撤去(有料工事)が必須の回線業者もある
光インターネット開通工事
光コンセントの設置は、光インターネット開通工事時に行われます。開通工事費は原則、入居者(契約者)の負担です。
開通工事はNTTの下請け業者が行います。
工事費はNTT・フレッツ光の料金が基準。それよりも高く設定する回線事業者もあります。
- 共同住宅:15,000円、戸建住宅:18,000円
- 屋内配線を新設しない場合は7,600円(共通)
フレッツ光(光コラボを含む)限定で、光コンセント&光ケーブルが残存する住居は開通工事が無派遣工事になります。
- 無派遣工事費は2,000円
光コンセントの有無で工事費と開通日が変わる
光配線方式のインターネット契約をする場合、開通工事費は光コンセントの有無で判断できます。光コンセントがあれば、かなりの確率で無派遣工事になります。
光コンセントがない住居では、設置費用を契約者が負担しなければなりません。また、派遣工事のスケジュールによっては、開通まで多くの時間を要することもあります。
※2ヶ月以上先になるケースも
ネット代無料の賃貸を除き、光配線方式の賃貸マンションには、光コンセントのある住居とない住居が混在します。もし、選ぶことが可能であれば、光コンセントのある住居に決めれば、開通工事費が節約できます。
光コンセントの設置
光コンセントは既設のコンセントプレートを交換するだけで設置できます。
1LDK以上の住居では、光コンセントはリビングにあることが多いです。室内にLAN配線がある場合は、分電盤の横または収納内に光コンセントを見ることもあります。
通常、電話差込口と併設されています。
マンションは一般的に、住居の壁内に通信ケーブル用の配管が施工されています。
配管は共用部にある電話盤(MDF)までつながり、その配管(空洞)を経由して光ケーブルを配線します。
光インターネットが無かった時代の建物でも、電話線用の配管があれば、光ケーブルを露出なしで配線できます。
光コンセントの形状
1連用プレート
2連用プレート
3連用プレート
光コンセントの形状、設置方法は様々。光コンセントは建物完成後に、現状に合わせ設置するからです。また、開通工事時に、契約者の意向を確認して設置するケースもあります。
賃貸の場合、取り付けられた光コンセントの形状等が住居ごとに違うことも珍しくありません。工事時期はバラバラですから。
何らかの事情で、プレート交換だけで光コンセントが設置出来ない場合は、周辺に「光ロゼット」を設置します。
光ロゼット
光ロゼットはコンセントプレートから独立した形状の光コンセント。光ケーブルが露出するため、一般的には電話コンセント周辺の壁に設置します。
ケーブル長さを十分に確保し、光クロゼットを自由な場所に据え置くこともできます。住居よりも事務所でよく見かける設置方法です。
光コンセントが遠いとき
光コンセントがONUを置きたい場所から遠く、付属の光ケーブルでは届かない場合。
長尺ケーブルまたは延長ケーブルで解決。
光コンセントの移動、DIY
光コンセントは回線業者が設置するため、一般に小売りされていません。ところが、楽天で光コンセントが売られています。
光ケーブルの配線工事は特殊な工具が必要です。素人ではできません。既存の光ケーブルが届く範囲での移動、プレートの交換程度ならできるかもしれません。
光コンセントの増設?
光コンセントの設置は1契約につき1ヶ所です。分岐、増設することはできません。
複数の部屋でインターネットを利用する場合はルーターを利用します。LANケーブルまたはWi-Fi接続で、同時に複数台の端末で利用できます。
ルーターは回線事業者からレンタルできます。市販のルーターでも利用できますが、プロバイダの通信方式に合ったルーターを選ぶ必要があります。
光コンセントのメリット
光コンセントの最大メリットは、光ケーブルが簡単に抜き差しできることです。
入居者が入れ替わる賃貸では、ONUもその都度交換しなければなりません。光コンセントの登場により、この交換作業が契約者(入居者)でも簡単に行えます。
光配線方式が提供された当初は、光ケーブルをダイレクトにONUに接続。これでは、退去後の室内に光ケーブルが露出します。
光ケーブルは細いガラス管のため、曲げに弱く、露出した光ケーブルは途中で折れ曲がることがあります。室内に露出する光ケーブルは共用部までダイレクトに繋がります。損傷があれば、共用部までの長さ全てを交換しなければなりません。
光コンセントがあることにより、ONUは付属の取り替え可能な光ケーブルで接続できます。
露出した光ケーブルは損傷以外にも注意が必要。光コンセントのケーブル差込口は必ず下向き。これは光線が直接目に当たらないようにするためです。
光線の強さは太陽光線と同じくらい。直ちに危険ではありませんが、注意は必要です。
契約者・入居者のメリット
契約者が賃貸を退去するとき、光ケーブル&光コンセントは原則、住居内(壁内)に残置できます。
次の入居者は光ケーブル&光コンセントをそのまま再利用し、派遣工事なしにインターネット契約ができます。
フレッツ光回線の転用または光コラボの事業者変更も、光ケーブル&光コンセントはそのまま利用可能。初期費用の負担を少なく、プロバーダーが変更できます。
賃貸におすすめな光インターネット
賃貸マンションにおすすめ、光インターネットの条件は
- 開通工事費が無料キャンペーン
- 契約期間なし(解約違約金なし)
- 月額料金が安い
退去に合わせて解約する賃貸のインターネット契約は、契約時だけでなく解約時の費用も注意が必要です。
1.開通工事費が無料のキャンペーン
光インターネット開通工事費が無料になるキャンペーンを実施する光コラボがあります。
「ドコモ光」と「SoftBank光」は不定期にキャンペーンを行っているので要チェック。スマホ割を利用すれば、スマホ料金が安くなります。


キャッシュバックキャンペーンを利用すれば、工事費分が賄える光コラボがあります。
「DTI光」は7ヶ月後に、工事費相当分のキャッシュバックがあります。実質、工事費が無料です。

2.「契約期間なし」の光インターネット
マンションタイプの光インターネットは2年契約が多いです。2年後の更新月に解約通知がなければ更に2年、自動更新されます。
賃貸の場合、インターネットの更新時期に合わせて引っ越し(解約手配)をしなければ、違約金が請求されます。
「契約期間なし」の光インターネットも少ないですがあります。
- DTI光
- ぷらら光
- エキサイト光
契約時に開通工事が必要な場合は、「DTI光」のキャッシュバックがお得です。
3.月額料金が安い光インターネット
月額料金が安い光コラボは「エキサイト光」。マンション/アパートは月額3,360円で利用できます。
- IPv6接続サービスがオプションでもない
- ひかり電話のホームゲートウェイが別料金

IPv6接続サービスが無料の光コラボでは
「DTI光」と「ぷらら光」がお得です。どちらも契約期間がありません。

まとめ
ドコモユーザーは「ドコモ光」、SoftBankユーザーは「SoftBank光
」がおすすめ。スマホ割でスマホ料金が最大1,000円安くなります。
キャリアを利用しない方は以下がおすすめです。
光コンセントがない(開通工事が必要な)住居を賃貸する場合は、月額料金も安い「DTI 光」。開通月の料金も無料です。
開通工事が必要なければ、DTI光と同額の「ぷらら光」。転用・事業変更は2年、新規は3年継続利用すると、キャッシュバックがあります。

開通工事が必要なく、一番安く、短期間利用した場合は「excite光」です。
光コンセントのよくある質問と回答
- 光コンセントSCの「SC」とは?
- SCコネクタを意味します。光ケーブル同士を接続する部品です。光コンセントでは光線が漏れないよう先端にシャーターが付けられています。
- 光コンセントの位置は指定できる?
- 光コンセントは通常、電話差込口があるプレートに設置されます。この場所から離れた位置にONUを設置したい場合は、工事担当者と相談の上、光ケーブルを露出延長して光ロゼットで対応できます。
※工事費を負担する契約者の意向は蔑ろに出来ませんから - 光コンセントは古いマンションにも設置できる?
- 電話線用の配管が室内の壁内にあれば、光ケーブルを配線し光コンセントを設置できる可能性が高いです。配管は電話コンセントのあるプレートを外すと確認できます。
- 光コンセントがあればインターネットは無料で利用できる?
- 光配線方式のインターネット接続にはONU(光回線終端装置)が必要です。契約時に回線事業者からレンタルできます。市販はされていません。
※以上はネット代無料の賃貸を除きます - 室内にLANコンセントがあれば光コンセントは不要?
- 光配線方式のマンションであれば、LANコンセントは住居内専用で外部と接続されてません。ONU設置のために光コンセントは必要です。各部屋のLANコンセントを利用するには、別途ルーターまたはホームゲートウェイも必要になります。
- 光コンセントにLANケーブルは挿さる?
- 光コンセントに接続できるのはONUに付属する光ケーブルです。
LANケーブルからインターネット接続ができるのは、LAN方式の建物のLANコンセント限定です。